ヨガを始めるにあたり必要なもの。それはヨガマット。最近では100均から各ヨガブランドまで様々なヨガマットが出ています。
鎌倉で小さなヨガサロンを始めて5年目になります。
最近は、初心者から始められるリラックス重視のヨガを教えていますが、ヨガの先生になるまでに様々なジャンルのヨガのクラスを受けてきました。
やはり運動量があるヨガをするとかなり汗をかきます。運動量の少ないヨガでも慣れていないと手が滑って身体が安定しないことも多々ありました。
そうすると初心者さんがどんなヨガマットを選ぶかはとても大切ですね。やっぱりグリップ感があるヨガマットは汗をかいてもやる気が一層入りヨガをしやすくなります。
実ははヨガを始める人のきっかけってやっぱり、ダイエット、健康が多いんです。そうなると自然と汗をかくホットヨガや運動量のあるパワーヨガを選ぶ人が多いと思います。
運動量が多い=汗をかく。
ということは汗でヨガマットが滑るんです。ですから、やっぱりヨガマットのグリップ感は重要。
グッと身体を滑らずに支えてくれるヨガマットは心もグッと掴んでくれます。
グリップ感のある心をグッとつかんでくれるヨガマットと言えばマンドゥカのヨガマット。
今日はそんなグリップ感がしっかりした汗をかいても滑らないマンドゥカのヨガマットについて書いていきたいと思います。
この記事はこんな人にお勧めです。
- ヨガマットを探している
- 汗をかきやすい
- ホットヨガ・パワーヨガをしている
- 汗をかいても滑らないヨガマットを買いたい

この記事は約3分ほどで読み終えることが出来ます。
記事を読むことによってマンドゥカのヨガマットを購入するきっかけになったら嬉しいです。
滑らないヨガマットを探していませんか⁈
ヨガをしているんだけど、汗をかくとヨガマットが滑ってなかなか集中できない。
ポーズが安定しない。そんなお悩みをかかえていませんか??
そんな人は是非、汗をかいても滑らないグリップ感のあるヨガマットを見つけてみると良いと思います。
汗を大量にかくヨガをしている人がヨガマットを探す際に選ぶポイントを3つ紹介します。
①:厚みがありしっかりしている素材
②:手が滑らないグリップ感
③:年数を重ねても使用できる安心感
順をおって解説していきます。
➀厚みがありしっかりしている素材
ホットヨガなどの暑い室内でのヨガのプラクティスをする場合、なによりヨガマットの素材はとても重要です。
さらに運動量の多いパワーヨガなどは、身体を大きく動かす動作も多くなる為、気づかない内にマットがボロボロになっていたそんなこともあると思います。
だからこそ、ヨガマットは厚みがありしっかりした素材を選ぶと良いでしょう
②手が滑らないグリップ感
暑い室内でのホットヨガでは普段、手に汗をかかない人も自然と汗で、身体を支える手が滑っていたそんな経験はありませんか?
身体を支える土台が崩れると、ポーズがグラグラ安定せずヨガの練習も集中できないですよね。
汗を大量にかくヨガの運動では手が滑らないしっかりとしたグリップ感のあるヨガマットがお勧めです。
③年数を重ねても使用できる安心感
愛用のヨガマットがどんどんボロボロになって買い替えなければならない。ヨガは一生ものの知識です。
ずっとヨガを続けていくそんな決意をしているなら、是非長い年数、ヨガの練習を重ねても安心して使用し続けられるヨガマットを手にしたいですよね。
マンドゥカのヨガマットはグリップ感が最高
ホットヨガやパワーヨガなど大量の汗をかく、運動量の多いヨガをする人にお勧めなのマンドゥカのヨガマット
アメリカLA発のヨガブランド「Manduka(マンドゥカ)」世界中のヨガインストラクターやアスリートから絶大の支持があり、人気のブラックマットは
「最後にたどり着く究極のヨガマット」とも言われるそうです。
滑らないグリップ感がすごい、マンドゥカのヨガマットをお勧めする理由を3つ紹介していきます。
つぎのとおりです。
①:超高密度ゴムの多重構造で滑らないヨガマット
②:インストラクターが開発したハイスペックなヨガマット
③:一生もののヨガマット
順をおって解説していきます。

プロ仕様のヨガグッズが揃う!【MANDUKA】
➀超高密度ゴムの多重構造で滑らない
マンドゥカのヨガマットは安心・安全の天然ゴム素材。そして超高密度ゴムの多重構造。
裏表のあるヨガマットの表面はなめらかで細かなシルクのような手触りのテキスタイル加工。
だからこそ、汗をかいてもべたつかず、滑らない、凄いグリップ感
裏面は特殊なドット加工が施され、床面に強力に吸い付くことで、カーペットや大地の上での運動もでもずれない安定感をもたらしてくれます。
ヨガマットの表と裏のコンビネーションも最高です。

汗を大量にかくからこそマンドゥカのヨガマット
②インストラクターが開発したハイスペックなヨガマット
実はマンドゥカのヨガマットはもともと設計者として活躍していたヨガインストラクターPeter Sterios(ピーター・ステリオス)によって開発されています。
「ヨガマットの良し悪しで世界はがらりと変わる」
そんな考えのもと作られたマンドゥカのブラックマット
ヨガ上級者そしてインストラクターの約80%がマンドゥカのヨガマットの使用経験者と言われています。
そのくらい世界中にマンドゥカのヨガマットの愛用者は溢れています。
③一生もののヨガマット
ヨガを学び始めるとできるだけシンプルに生きたい。そう思うようになります。
ヨガマットも質の良いものを選ぶことによって、長く使うことができます。
耐久性が高いマンドゥカのヨガマットは天然ゴムの品質がとても高く、多重構造によりさらに耐久性が高く、強い衝撃にも耐えられるクッション性を兼ね備えています。
マンドゥカのヨガマットは一生もののヨガマット
一度使用すればその意味が分かると思います。

プロも絶賛!一生もののヨガマットなら【MANDUKA】
マンドゥカのヨガマットはこんな人にはお勧めしません
あまりヨガに運動量や大量の汗をかく動きを求めていない人には、マンドゥカのヨガマットは合わないかもしれません。
その理由はつぎのとおりです。
①:手軽に持ち運びしにくい
②:値段が高い
③:ヨガが好きでない
順をおって解説していきます。
あまり汗をかかないヨガをする人はそれに合ったヨガマットを選ぶこともできます。

シンプルで洗練された大人のヨガプロップス多数!【MANDUKA】
➀持ち運びが不便
マンドゥカのスタンダードの6mmブラックマットのサイズは
特に気になる重量は 3.4kg とポリ塩化ビニルでできたヨガマットが通常1.6㎏に対すると
かなり重め。
持ち運ぶのにはちょっと不便かもしれません。
②値段が高い
マンドゥカのスタンダードの6mmブラックマットの値段は
③使用しなくなるともったない
ヨガやピラティス、その他のエクササイズには必要不可欠なヨガマット。
けれど使用しなくなってしまえばただのマット。
高品質、高価格のマットをせっかく手に入れたのに、ヨガをやめてしまってヨガマットを使わなくなるのは非常にもったいないです。
それでも一度はマンドゥカのヨガマットを体験してほしい
マイヨガマットを持つことの良い点は、自分のヨガマットを持つことでヨガをもっと頑張ろうというモチベーションに繋がるところです。
マンドゥカのヨガマットはヨガインストラクターも使用率が高い本当にグリップ感がすごいヨガマットです。
メリット・デメリットは使用目的によって違ってきますが、このグリップ感は是非とも試していただきたいです。
お勧めしたいのはやっぱりこんな人

一生ヨガを続けていただけたら本当にうれしい。
初心者からプロまで使えるマンドゥカのヨガマット

ヨガ初心者さんも安心
値段がリーズナブル、けれど良質。

ライトな軽量、ヨガ中級さん向け

そしていつかは憧れのブラックマット
マンドゥカのヨガマットを使ってヨガをしてみよう
ヨガマットは結局ヨガの運動をするための道具です。よい道具を手に入れたら後は練習を重ねるのみ。
繰り返しの練習は私たちの心と身体に大きな変化をもたらしてくれるでしょう
マンドゥカのヨガマットは一生もののヨガマット
滑らないグリップ感のすごいマンドゥカのヨガマットで毎日のヨガプラクティスがより良いものになったらとっても嬉しいです。

プロも絶賛!一生もののヨガマットなら【MANDUKA】
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント