毎日のくらしに生かせるヨーガを伝えたい!ヨガソワカです。
Twitter是非フォローお願いします@yogasowaka
気温の差が激しい季節の変わり目、忙しい毎日に流されて体調を崩されていたりしないでしょうか?バランスを崩しやすい時期は特にくらしに生かせるヨガの5つのポイントのリラックスが大切になります。

【ヨガ初心者】高年齢&硬い体でもOK!”くらしに生かすヨガ”5つのポイント
鎌倉ヨガソワカです。ヨガを始めてみたいけど、身体が硬いとか、運動が苦手とか、歳をとっているとか気にしてないですか
本記事では身体が硬くても始められるくらしに生かせるヨガ5つのポイントを紹介しています。
身体が硬い人、ヨガ初心者の人、是非記事をご覧ください。

リラックスできていますか?

リラックスしているつもりなんだけど、将来のことがいつも
不安で考え事をしている感じです。
そんな方にお勧めなのがヨガのリラクゼーションのポーズ、シャヴァアーサナ

寝ているようですが、寝ていません。
こころも身体も、そして魂と言われるものも開放してリラックスするのです。
こころも身体も、そして魂と言われるものも開放してリラックスするのです。

私、そのまま眠ってしまいそうだわ

とても気持ちの良いポーズですよね。
私も良く、眠ってしまっていました。
今日は、素朴な疑問、シャヴァアーサナの最中寝てしまってもよい?に関して書いていこうと思います。
究極のリラクゼーション シャヴァアーサナ
シャヴァアーサナは屍のポーズと言われるアーサナ
身体が硬くたって運動が苦手だって、このポーズが嫌いな人は絶対にいないと私は思います。
クラスの前は心を落ち着かせ、身体を動かす準備のためにリラクゼーション。
クラスの前は心を落ち着かせ、身体を動かす準備のためにリラクゼーション。
クラスの後は動かした身体の緊張をほどくために、屍のように心も体もリラックスさせていきます。
横たわった体と繋がっている心が、動き回らないようにただ静かな時間を味わいます。
眠りには落ちてしまわないように、心地の良い「無」を感じられると良いでしょう。

自分の身体を誰かが観察しているようなイメージ
シャヴァアーサナのポイント
- 両脚を腰幅程度に開く
- 手のひらは空を向ける
-
わきの下にこぶし1つ分のスペースを作る
- 瞼を閉じてリラックスする
- 身体を観察し、心を解放する
シャヴァーアーサナの効果
- 全身の疲労緩和
- 精神の安定、気持ちのリラックス
- ストレス解消
- 自律神経のバランスを整える
- 心と身体、魂を解放
- 感情の解放
シャヴァアーサナで寝てしまってもよいのか?

ポーズに関してはわかったけれど、やっぱり寝てしまってはいけないのよね?
寝てしまいそうだわ。

何事も練習が必要です。眠りに落ちてしまったら、それだけ疲れがたまっているということです。自分をいたわりましょう。
繰り返しの練習で、毎回、毎回新しい発見がある。
それがヨガの良いところです。
シャヴァアーサナを練習してみよう

ちょっとは安心しました。
寝てしまうかもしれないけれど、考えない時間をつくれるように
繰り返し練習してみるわ。
少しは悩み事も減るかもしれない!
たとえ寝てしまったとしても、寝てしまったことを考えてしまったりする必要はないのです。
大切なのは忙しい毎日の中で動き回る心の様子を観察すること、身体だけではなくこころにも静かな時間を味わってもらうこと。
たった一人の大切な自分をいたわれるのは自分だけですから

そのままのわたしにかんしゃ
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント